\ご来場の方には、講演資料をご提供いたします/
プログラム
〈3月4日追記〉プログラムが一部変更になりました。



早稲田大学 政治経済学術院教授
同 環境経済経営研究所所長
同 環境経済経営研究所所長
有村 俊秀 氏

- 基調講演 1
早稲田大学 政治経済学術院教授
同 環境経済経営研究所所長
同 環境経済経営研究所所長
有村 俊秀 氏
パリ政治学院客員研究員。経済産業研究所ファカルティフェロー。
東京大学教養学部卒業。筑波大学修士課程修了。ミネソタ大学Ph.D.(経済学)。
気候変動、省エネルギー、大気汚染問題等を定量的に分析。上智大学教授を経て現職。その間、内閣府経済社会総合研究所客員研究員、未来資源研究所(ワシントンDC)及びジョージメーソン大学・客員研究員(安倍フェロー)、環境省・中央環境審議会委員、内閣官房GX-ETSのワーキンググループ委員、経済産業省「カーボンクレジット検討会」座長、文部科学省学術調査官、東京都環境審議会委員、環境経済・政策学会理事、環境科学会理事、環境経済・政策学会会長(2022~2023年度)等を歴任。
共著書に『入門環境経済学 新版』(中央公論新社)、共編著書に『カーボンプライシングのフロンティア』(日本評論社)、『Carbon Pricing in Japan』(Springer)等。
Review of Environmental Economics and Policy等の国際学術雑誌の編集委員も務める。
環境経済政策学会・学術賞及び論壇賞、環境科学会学術賞、市村地球環境学術賞等受賞。専門は環境経済学。
他に(株)アイグリッド・ソリューションズ社外取締役、株式会社大和証券グループ本社サステナビリティ推進委員会委員。
東京大学教養学部卒業。筑波大学修士課程修了。ミネソタ大学Ph.D.(経済学)。
気候変動、省エネルギー、大気汚染問題等を定量的に分析。上智大学教授を経て現職。その間、内閣府経済社会総合研究所客員研究員、未来資源研究所(ワシントンDC)及びジョージメーソン大学・客員研究員(安倍フェロー)、環境省・中央環境審議会委員、内閣官房GX-ETSのワーキンググループ委員、経済産業省「カーボンクレジット検討会」座長、文部科学省学術調査官、東京都環境審議会委員、環境経済・政策学会理事、環境科学会理事、環境経済・政策学会会長(2022~2023年度)等を歴任。
共著書に『入門環境経済学 新版』(中央公論新社)、共編著書に『カーボンプライシングのフロンティア』(日本評論社)、『Carbon Pricing in Japan』(Springer)等。
Review of Environmental Economics and Policy等の国際学術雑誌の編集委員も務める。
環境経済政策学会・学術賞及び論壇賞、環境科学会学術賞、市村地球環境学術賞等受賞。専門は環境経済学。
他に(株)アイグリッド・ソリューションズ社外取締役、株式会社大和証券グループ本社サステナビリティ推進委員会委員。


株式会社三井住友銀行 理事
グローバルバンキング部門、
ホールセール部門 統括責任役員補佐
グローバルバンキング部門、
ホールセール部門 統括責任役員補佐
金子 忠裕 氏

- 基調講演 2
- パネリスト
株式会社三井住友銀行 理事
グローバルバンキング部門、
ホールセール部門 統括責任役員補佐
グローバルバンキング部門、
ホールセール部門 統括責任役員補佐
金子 忠裕 氏
水素・燃料電池戦略協議会、GXファイナンス研究会、トランジション・ファイナンス環境整備検討会ほか政府委員会委員、水素バリューチェーン推進協議会 金融委員会委員長就任。
- 1992年
- 三井住友銀行(旧さくら銀行)入行(京都支店配属)
- 2020年
- ホールセール統括部 サステナブルビジネス推進室長
- 2022年
- 理事 サステナビリティ本部 副本部長
- 2023年
- 現職


ゴールドスタンダード財団CEO
マーガレット・キム 氏

- 特別講演
ゴールドスタンダード財団CEO
マーガレット・キム 氏
- 2019年~
- Gold Standard CEO(現職)
- 2014年~
- Global Green Growth Institute(ソウルに拠点を置く国際機関)
プログラム統合担当官、グリーン成長計画スペシャリスト
戦略・統合ユニット長、事務局長室グリーン気候基金(GCF)ユニット長等を歴任 - 2007年~
- All Medicus Co., Ltd.(韓国のバイオテクノロジー企業)
地域マネージャー、戦略・営業・マーケティング担当ゼネラル・マネージャー
などを歴任
<ゴールドスタンダード財団について>
スイス・ジュネーブに本部を置く非営利団体で、民間企業等による気候変動に対する活動を推進しており、カーボンクレジットの主要な認証基準・制度のひとつである「Gold Standard for the Global Goals」を運営
スイス・ジュネーブに本部を置く非営利団体で、民間企業等による気候変動に対する活動を推進しており、カーボンクレジットの主要な認証基準・制度のひとつである「Gold Standard for the Global Goals」を運営


ファシリテーター
-
※登壇者が以下のとおり変更となりました。
アスエネ株式会社 事業開発本部
アスエネESG事業部 General Manager 兼
経営企画部General Manager萩原 康仁 氏- ファシリテーター
アスエネ株式会社 事業開発本部
アスエネESG事業部General Manager 兼
経営企画部General Manager萩原 康仁 氏株式会社キーエンス に新卒入社。半導体、電子デバイス業界における大企業向け営業を担当。株式会社リブ・コンサルティングに転職後、中堅・中小企業やベンチャー企業の営業・マーケティング戦略の立案に従事。
2021年に、CO2見える化クラウドサービス「アスエネ」やサプライチェーンの調達におけるESG評価サービス「アスエネESG」を展開するアスエネ株式会社に入社。現在、経営企画部責任者及びアスエネESGの責任者として事業KPI管理、事業開発、営業、プロダクト開発、コンサルティングサービスなどに幅広く携わる。
パネリスト
-
黒姫グループ
(株式会社黒姫、株式会社青海、
広域環境開発株式会社、埼玉総業株式会社)
代表取締役唐澤 明彦 氏- パネリスト
黒姫グループ
代表取締役唐澤 明彦 氏建設現場から発生するがれき類に特化した廃棄物処理業を営む黒姫グループ(株式会社黒姫、株式会社青海、広域環境開発株式会社、埼玉総業株式会社)にて、セメントメーカー研究開発部門、コンクリート製品メーカー開発部長、ゼネコン専務取締役を経て2022年から現職。黒姫グループでは都市再開発で生じるコンクリート塊をリサイクルした再生再生砕石にCO2を固定化する「CO2-Nomicom」事業を展開。 -
ジャパンメディック株式会社
代表取締役社長前田 和也 氏- パネリスト
ジャパンメディック株式会社
代表取締役社長前田 和也 氏富山県富山市に位置する創業75年の医薬品メーカー3代目。2005年に旭化成株式会社に入社し透析用フィルター販売の海外営業を担当。2015年にジャパンメディック株式会社に入社後2019年に父から事業継承し、代表取締役社長に就任。ドラッグストアなどで販売される外用剤(塗り薬)の開発・製造・販売に注力している。2020年に2030年ビジョンを策定し、社内にエコ推進委員会を立ち上げ環境対応に取り組んでいる。 -
富士瓦斯株式会社
取締役
サステナビリティ事業本部長萩尾 幸之 氏- パネリスト
富士瓦斯株式会社
取締役
サステナビリティ事業本部長萩尾 幸之 氏1986年三菱UFJ銀行(旧三菱銀行)入行。主に本部にて法人営業企画を担当後、法人営業部長、グループ会社社長を歴任。銀行退職後は地方財閥系企業にて地域活性化策の企画・推進業務に従事。2020年よりLPガス及びガス機器の販売を行う富士瓦斯株式会社に入社。
“環境とレジリエンス(防災)”を主たる社会課題と捉えて新規事業開拓に取り組んでいる。 -
株式会社三井住友銀行 理事
グローバルバンキング部門、
ホールセール部門 統括責任役員補佐金子 忠裕 氏- 基調講演 2
- パネリスト
株式会社三井住友銀行 理事
グローバルバンキング部門、
ホールセール部門 統括責任役員補佐金子 忠裕 氏水素・燃料電池戦略協議会、GXファイナンス研究会、トランジション・ファイナンス環境整備検討会ほか政府委員会委員、水素バリューチェーン推進協議会 金融委員会委員長就任。
1992年 三井住友銀行(旧さくら銀行)入行(京都支店配属)
2020年 ホールセール統括部 サステナブルビジネス推進室長
2022年 理事 サステナビリティ本部 副本部長
2023年 現職


会場限定GX経営の取組をサポートする展示ブースにぜひご来場ください!
アスエネ株式会社
企業のGX・ESG経営を支援
ESGに関するクラウドシステム(CO2見える化、ESG管理、人材紹介)及びコンサルティング等のサービスをご紹介。

東京都HTT実践
推進ナビゲーター
推進ナビゲーター
都の支援策のご紹介
都の「HTT実践推進ナビゲーター」による相談ブースを設置し、HTTを実践したい企業へ最適な東京都の支援策をご案内。
- テーマ、登壇者、時刻が変更となる場合がございます。予めご了承ください。
- ご参加は事前申込み制です。「お申込みはこちら」より申込みください。
- オンライン配信の詳細は登録後、事務局よりメールにてご連絡します。
質問掲示板
GXに関する質問をお寄せください。
回答はこちらの掲示板にて掲示いたします。
回答はこちらの掲示板にて掲示いたします。
アーカイブ
2024年10月10日に開催されました
「第1回
GX普及啓発シンポジウム2024」のアーカイブ動画です
「第1回
GX普及啓発シンポジウム2024」のアーカイブ動画です
通訳者による逐次通訳を行います。